![]()
当院では、各種保険を使用した治療を受けることができます。
| 健康保険 | ・・・ | 以下の症状でお困りの方 | ||||||||||||
|
||||||||||||||
| その他 | ||||||||||||||
| 交通事故 | ・・・ | 保険会社担当者から直接連絡を頂ければ受療できます。 | ||||||||||||
| 労災保険 | ・・・ | 専用の用紙が必要になります。 | ||||||||||||
| 往療 | ・・・ | ケガでの往療は保険が適用できます。ご相談ください。 | ||||||||||||
| その他 | ・・・ | 各種保険(スポーツ障害保険・学校内でのケガに対する保険等) | ||||||||||||
| 以下の症状でお困りの方は医師の“同意書”があれば、 保険を使用した鍼灸治療を受けることができます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| ※同意書 | ・・・ | 医師に鍼灸治療を受けることを了承してもらい、 承諾のサインを頂く用紙のことです。 有効期限は約3ヵ月ですので、期限が近づいてきましたら その都度もらいに行く必要があります。 |
||||||||||||
| 詳しくはスタッフにお聞きください。 | ||||||||||||||
| 料金 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 注) | 保険者によっては窓口での支払いが全額負担となり、 後日、ご本人が直接保険者に請求していただくこともあります。 |
|||||||||||||
| <運動療法の必要性> マッサージで楽になったと感じても、同じところを痛めて再発することがあります。 再発防止のためにも、治療において運動療法の果たす役割は大きいと考えられます。 <運動療法とは?> 患者さんの疾患に合わせて筋力トレーニングを行います。 基本的に施術者と1対1で行いますが、内容によってはグループで行います。 <受療方法> ご希望の方は受療できます。 筋力低下の気になる方など、お気軽にご相談下さい。 また施術者が運動療法が必要と認めた場合、お勧めすることもあります。 予約優先です。 <料金について> 保険適用です。内容により異なりますのでお問合せください。 |